只今サイトのデザインを更新中です。作業中はレイアウトが崩れるなど見にくくなる場合があります。

noteを始めました

note」(ノート)ってご存知でしょうか?

運営者は「note株式会社」で、2014年(平成26年)にサービスを開始。

文章、写真、イラスト、音楽、映像などの作品を配信するメディアプラットフォームnote(ウェブサイト)、ならびに法人向け高機能プランnote proの企画・開発・運用などの事業を行っています。

創業者は加藤貞顕氏で、アスキーやダイヤモンド社で編集員をしていた方です。

『英語耳』(松澤喜好)や、累計発行部数300万部以上となる「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」(岩崎夏海)(2009年)(略称「もしドラ」)など、ベストセラーを多数手がけました。

「もしドラ」は私も公務員時代に買って読みました。

詳しい事業内容はこちら(「note 事業計画及び成⻑可能性に関する事項」)をご覧ください。

2024年11⽉期決算説明資料」によると

累計会員登録者数 893万⼈(前年同期⽐ +21.7%)

累計ユニーククリエイター数1 152万⼈(前年同期⽐ +19.6%)

公開コンテンツ数 5,107万件 (前年同期⽐ +28.1%)

とのこと。

最近だと、メディアを騒がせた「おねだり、パワハラ疑惑」で斎藤兵庫県知事が議会の不信任決議を受け、出直し選挙となった兵庫県知事選挙に関してnoteが注目されました。

選挙も終わり、斎藤元知事が再選したところ、その直後に「兵庫県知事選挙における戦略的広報:『#さいとう元知事がんばれ』を『#さいとう元彦知事がんばれ』に」というタイトルでPR会社の社長がnoteに選挙の広報活動の裏側を投稿しました。

その内容について「公職選挙法違反の可能性があるのではないか」と大騒ぎになり、ついには捜査当局が動くというドラマのような展開となっています。

兵庫県知事選noteが招いたSNS監修疑惑に捜査のメス 71万円、県警・地検の判断は」(産経新聞)

と、大きなニュースになったので、「あ、それがnoteなんだ」と思われた方もいるかもしれません。

さて、こちらが私のnoteのトップページのリンクです。

https://note.com/cebu_yoshi/followings

noteと個人ブログは全く同じ文章で投稿するとグーグルなどの検索サイトで(違法)コピーと判断される場合があるので、基本的にはどちらかにメインの内容を投稿したら、もう一方では、それについての紹介や補足をするような形にしたいと思います。

noteと当ブログの両方ともフォローするなどして、読んでいただければ嬉しいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

脚注

  1. 累計ユニーククリエイター数は過去にコンテンツ(削除されたものも含む)を投稿したユーザーの総数 ↩︎
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

目次