3日間意識不明を経て退院しました。

久しぶりの更新です。実は先日まで入院していて更新できませんでした。今回はその経緯について書きたいと思います。

9月8日 突然左手に強烈なしびれを感じ、このままでは全身に広がる感覚を覚え、父に「救急車を呼んで!」と言った事だけ覚えています。その後病院に搬送される訳ですが救急隊が来たことも全く覚えていません。

9月11日 病院のICUで目覚めました。喉には挿管されたチューブが入っており何も話せません。私は視力が0.1未満でコンタクトか眼鏡がないと何も見えないので眼鏡を探してもらったのですがありませんでした。服や下着、靴何もありません。ともあれ父親がしっかりと救急車を呼んでくれたことに感謝しました。

目覚めてから二日間ICUにいました。最初は両手が拘束されていたのですが、喉のチューブは苦しく目を閉じると通常は何か思い浮かべようとしても、もやっとした感じなのですがなぜか目を閉じるとくっきりと映画のように何か異世界のような映像が見えるのです。

夢と現実がごっちゃになっておりました。

ICU内では、患者さんが亡くなったのか奥様と思われる女性が泣いていたり、薬物か痛みか原因はよくわかりませんが患者が尋常でない大騒ぎなどがありました。ただ、それも夢だったのかもしれません。

本当にお医者さんや看護師さんなどは患者の命と向き合いながら大変な仕事です。

9月12日 たぶんこの日に一般病棟へ移りました。大部屋がいっぱいで個室に移動しました。尿の管も取れ車いすでトイレに行けるようになりました。

9月13日 医療ソーシャルワーカーさんが病室でケアマネージャーさんに電話してくれ、ゆうパックで財布、下着、服、靴、携帯等の荷物を届けてくれることになりました。また、医療費が相当額にのぼると思われ、高額療養費の限度額適用申請を勧めてもらいました。国保の場合、これを市役所に申請すると病院での支払いは3割ではなく本来は高額療養費で戻ってくる分を除いた額だけ支払えばよいので、私のように預金額に余裕がなく高額の支払いが困難な者にとっては大変助かる制度です。

ちなみにフィリピンでは一般的に入院した場合は治療費を支払うまで退院許可が下りません。一旦退院してしまうとバックレてしまうケースが多いからでしょう。このため、実際に私の友人のお母さんが盲腸で手術したケースで日本円で約25万円の治療費を支払うために親戚、友人を駆け回って借金しても足りず田舎の土地の一部を売却したり、ほかの友人は母親が十五年前に入院した時に借りた借金を今も返していたりと入院すると本当に大変です。フィリピンの医療事情は別に詳しく述べたいと思いますがつくづく日本は恵まれていると実感します。

9月15日 荷物が届きやっと友人に連絡することができました。点滴も朝と夜だけになりました。

9月16日 連絡した友人が見舞いに来てくれました。そのうちの一人は意識不明中に会う約束していて完全に待ち合わせすっぽかしでした。でも事情を理解してくれて、いろいろ励ましてくれました。話している間はとても楽しくすぐにでも退院できるのではないかと思いました。

9月22日 先生の説明がありました。退院に向けて準備をすること。

9月25日 脳波の検査をしました。検査室に行く途中で看護師さんに筋電図って知ってます?と聞かれ最初心電図だと思ったのですが、筋電図というのがあって、それを受けた患者さんによると生まれてこのかたこれほどの痛みはないほど痛いとのことでした。

9月26日 退院許可が出ました。

9月28日 退院です。

やはり一か月近くも入院していると駅まで歩くだけでも息切れがしました。

今回の入院に当たってはたくさんの方にご迷惑をおかけするとともに助けていただき本当に感謝しています。

つくづく思ったのは看護師さんの仕事のハードさです。私の両隣は八十歳位のお年寄りだったのですがどちらも自分でほとんど動けないようで昼夜問わずしょっちゅうナースコールの呼び出しに対応されてました。夜勤などに加えミスが許されない精神的な負荷も大きく本当に大変だと思いました。いつかセブで観光業を始めたら看護師さんはディスカウントしてぜひリフレッシュのために来てもらいたくなりました。

退院当日は早速ケアマネージャーさん、デイケアセンターの施設長さん、施設紹介業者さんと打ち合わせを行いました。

ゆっくり休む暇はありません。父に関してはまた次の機会に。

ブログランキング

ブログランキングに参加しています。毎回押していただくとランキングが上がる仕組みになっており励みになり、とてもありがたいです。よろしくお願いします。(どれでもひとつポチッとおしていただけると嬉しいです。ブログ村のページが開きます)

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ
にほんブログ村

ユーチューブ動画を始めました

サイドのヴィジェットに動画のリンクを貼っています。チャンネルのリンクはこちらです。

https://www.youtube.com/channel/UCZKEeLFKhauD6fUFDSs_pgA

よろしければチャンネル登録、グッドボタンをお願いいたします。