セブの小さなタクシー屋さん

セブ暮らし(リトル・カレンデリア)

  • ホーム
  • 日記・コラム
  • 情報(準備中)
    • (準備中)セブ情報(目次)
    • 全般
    • 出入国
    • 生活
    • 観光
    • ビジネス
    • 学ぶ(英語・留学)
    • 移住
    • 宿泊
    • レストラン・カフェ
    • 買い物
  • HP作成(準備中)
  • プロフィール
  • その他
    • プライバシーポリシー・著作権等
    • 投稿一覧
日記・コラム

画像ファイルを削除してしまいショックだった話【セブでつぶやき】

2021.05.10 Yoshi

次回のユーチューブ動画の作業をしていました。内容は、ホーリーウィークにモアボアルに行った様子です。 編集の方法として、まず撮った動画ファイルを、ウィンドウズ10の標準アプリである「フォト」で、動画に使えそうな部分を、ある…

日記・コラム

シューマイ通りのティサへ【セブ暮らし#7】

2021.05.08 Yoshi

今回は、ユーチューブに投稿した動画からの内容です。 忙しかった一日 この日は、銀行の手続き関係や、前回お話したフランチャイズ購入に関して、オーナーさんとの交渉など忙しい一日でした。 まず、フェンテ・オスメニア・サークルへ…

日記・コラム

アヤラモールへ散歩【セブ暮らし#6】(イナサルとジョリビーグループ)

2021.04.27 Yoshi

今回は動画「アヤラモールへ散歩」からです。時期は3月下旬頃です。 アヤラは自宅から徒歩圏内にあるのですが、前回訪れたのはもう1年以上前になります。 セブには(多分フィリピンはどこでも)野良犬がたくさんいます。 日本でも、…

日記・コラム

ガソリン高騰とフランチャイズ購入【タクシービジネス備忘録 2021.4】

2021.04.23 Yoshi

マニラ首都圏が再びECQ・MECQロックダウンへ  2021年3月29日から4月4日まで、マニラ首都圏及び、ブラカン州、カビテ州、ラグナ州、リサール州が「強化されたコミュニティ隔離措置」(ECQ)となり、その後、4月5日…

日記・コラム

フィリピンの「幼稚園のオンライン授業(#5)」と「教育産業調査」

2021.04.17 Yoshi

今回は、投稿動画から、私のおいっ子の様子を撮った「フィリピンの幼稚園のオンライン授業」と、それに関連して、ジェトロ(日本貿易振興機構)の「フィリピン 教育(EdTech)産業調査」を取り上げたいと思います。 フィリピンで…

日記・コラム

カミさん、親友の実家へ行く(セブ島サンフェルナンド)【セブ暮らし#4】

2021.04.11 Yoshi

今回は、うちのカミさんが親友(カティ)の実家のサンフェルナンドに行った話です。(私は家で留守番です) 親友の実家へ カミさんの幼なじみで、今も一番の親友がいます。お子さんが3人いるのですが、旦那さんは今から7年くらい前に…

日記・コラム

リカーバン下で頑張って営業する(セブのワインレストラン「La Vie Parisienne」)

2021.04.08 Yoshi

3月11日に、銀行に行く用事があったためアヤラモールのあるビジネスパークとコロン地区に行ってきました。 帰りにカフェでミーティングでもしようと思ったのですが、ワインセラーなど雰囲気がおしゃれで、インスタ映えするレストラン…

日記・コラム

ジンベイザメで有名なオスロブへ行ってみた話(フィリピン・セブ島)

2021.03.20 Yoshi

3月上旬の頃ですが、以前お話した植樹式を終えて、時間も余ったので、ジンベイザメと写真が撮れる観光スポットとして知られるオスロブへ、足を伸ばして行ってみました。 タリサイ 植樹式を終え、タリサイに抜けたほうが早いので、折り…

日記・コラム

役所事務に苦しみコロナに苦しむ【タクシービジネス備忘録 2021.3】

2021.03.17 Yoshi

役所手続きに悩まされる フランチャイズの名義変更と車両の名義変更2015年にタクシービジネスを初め、6年を経てようやくLTFRBのフランチャイズ(営業権)の統合事務が終了し、無事に自己名義とすることができました。 しかし…

日記・コラム

「カミさん」もだめ?「嫁という言い方で議論」【フィリピン・セブでのつぶやき】

2021.03.15 Yoshi

少し前ですが、俳優の松山ケンイチさんがテレビ番組で、自身の節約生活について語るなかで、「髪は自分で切るほか、『嫁』に切ってもらったり」と話し、ツイッターなどで「自分は嫁呼ばわりされたら嫌」などという声があがる一方で、「嫁…

日記・コラム

ユーチューブ動画初投稿の話(悪戦苦闘の末)

2021.03.06 Yoshi

以前、お話ししたとおり、ユーチューブへの動画投稿を今年の一つの目標としており、この度「初投稿」しました。 動画投稿を始めた理由 このブログを始めたのは2017年のことでした。 その頃はポケットWi-Fiを使っていたのです…

日記・コラム

セブでバーを開けたら(日本酒編)

2021.02.25 Yoshi

いzセブでバーを開けたら(カクテル編)」に続き、今回は「日本酒編」です。 私は日本酒が好きなのですが、セブに来た頃は、スーパーマーケットに行くと、ワインやウィスキー、リキュールなど洋酒は豊富にあるのですが、やはり日本酒は…

日記・コラム

フィリピンでスマホ(OPPO Reno5 )購入メモ

2021.02.19 Yoshi

OPPO ホームページ 購入の動機と目的 現在、私が持っているスマホはなく、使っているガラケーも限界、家ではWi-FiでiPot tuchとiPad miniを利用しているもののどちらも二世代前のタイプで特にiPot t…

日記・コラム

「セブにおける安全対策(2021.1版)」でを読んでフィリピン暮らしに備える

2021.02.14 Yoshi

今回は、ニュースメールで届いた、在セブ日本国総領事館によって作成された「セブにおける安全対策(2021.1)」について紹介します。 昨今のコロナ禍において、観光ビザでフィリピンに入国できるのはまだ先になる状況ですが、今後…

日記・コラム

多様性の尊重と最近の日本のニュースから(ジェンダーやマスク問題)

2021.02.10 Yoshi

私は人生で初めてフィリピン・セブで海外生活を始め、「日本では何の疑問も持たず、当たり前に暮らしていた日常での文化や常識、慣習、マナーといったものが、当たり前ではないことも多くある」ということをあらためて実感しました。 前…

日記・コラム

毎年ひく風邪(セブの日常)とガジェットとアニュアルレポート(ビザ)の話

2021.01.28 Yoshi

風邪 最初は咳だけの症状が数日つづき、やがて熱と軽い頭痛、そして全身の筋肉痛という大体今までセブで引いた風邪と同じ症状が続きました。 これまでも何度か風邪についてお話したことがあります。(左が2018.01.14、右が …

日記・コラム

世界でたった2カ国の離婚が禁止されている国フィリピンと外国人の離婚

2021.01.16 Yoshi

フィリピンでは法律で離婚が違法とされています。これは、世界中でフィリピンとバチカン市国の2カ国のみとされており、カトリック教会の影響が大きいとされています。 そのフィリピンですが、2020年3月に「離婚を合法化するために…

日記・コラム

「プランB」で行こう!(セブ島の田舎暮らし)

2021.01.12 Yoshi

今日は以前お話したビジネスに関する話の続きです。 「プランB」で行こう! これまでの流れ 2017年に新規事業について基本的なコンセプトをもとに日本で開業届を出したもののタクシービジネスが落ち着かず保留。 3年を経てよう…

日記・コラム

セブでBarを開けたら(カクテル編)

2021.01.07 Yoshi

私は20歳の頃に肺気胸という病気になりまして、この病気は軽い人は安静にしていれば治る人もいるのですが、私の場合は手術をして、それ以来タバコはやめました。 その代わりというか、お酒をたしなむようになりました(もっとも体質的…

日記・コラム

2021年今年もよろしくおねがいします(きっと花は咲く)

2021.01.01 Yoshi

2020年はひたすらグローバル化に向けて進んでいた世界が立ち止まった一年でした。 年が明けてもまだ、この混乱はしばらく続きそうな気配です。 2021年の幕開け フィリピンではCQ(コミュニティ隔離措置)が続いており、昨今…

日記・コラム

数学的思考とバイアスとコロナ禍の生活

2020.12.30 Yoshi

前回の記事で少し「バイアス」(思い込みなどによる偏った見方)にふれたところですが、「認知バイアス」というのは、 非常に基本的な統計学的な誤りや記憶の誤りなど、人間が犯しやすい認知の誤りのことをいうのだそうです。 先日それ…

日記・コラム

コロナ禍で「貧困」と「施し」「ボランティア」

2020.12.27 Yoshi

6年ほど前に初めてフィリピンに来て、日本との違いを感じたり驚いたことが沢山ありました。最初に見かけた街の光景もそのひとつです。 市街地では多くのホームレスを見かけますが、女性と子供が多いことにまず驚きました。車で信号待ち…

日記・コラム

英語力ゼロからのフィリピン移住とビジネス(2020)

2020.12.17 Yoshi

私は現地語はもちろん、英語力もほぼゼロで6年ほど前にセブにやってきました。 英語学習に関しては以前も投稿しており、定期的に「こんなに上達しました」みたいなお話をしたいと思っていたのですが、一向にできそうにありません。 や…

日記・コラム

大きな局面を迎えたタクシービジネスと「新しい事業」

2020.12.10 Yoshi

今年も残り1ヶ月を切り、残すところわずかとなりました。皆様いかがお過ごしでしょうか? 今日は、「タクシービジネスについてのまとめ」と「コロナ禍で経営はどうなっているのか?」という現状、次に今までも触れてきた「将来計画」及…

日記・コラム

12月8日(火)は「無原罪の聖マリアの祝日」です

2020.12.06 Yoshi

「聖母マリア」という言葉は「イエス・キリストの母」として一般の日本人にも馴染みがあると思います。 また、ラテン語で「こんにちは、マリア」または「おめでとう、マリア」を意味する「アヴェ・マリア」と題する曲はたくさんあります…

日記・コラム

タクシーなど1台1本の植樹義務化と「緑のダム」

2020.11.27 Yoshi

タクシーなどを運行するためには「LTFRB(陸上交通許認可規制委員会)」によるフランチャイズが必要なのですが、その更新にあたり、「1台につき1本の植樹」が条件とされました。 以前ビジネスパーミットのお話の時に「国家緑化プ…

日記・コラム

ボニファシオ記念日(11月30日)とフィリピン独立革命

2020.11.24 Yoshi

11月30日(月)は「ボニファシオ記念日(Bonifacio Day)」です。フィリピンの独立運動家・革命家であるアンドレス・ボニファシオ(Andres Bonifacio)の誕生日である11月30日を記念したもので、フ…

日記・コラム

フィリピン・セブでツバメに会える日

2020.11.21 Yoshi

春になると南の国から日本にやって来る「ツバメ」は、民家の軒先など、とても人と近い所に巣を作ります。ヒナが大きくなって巣立ち、日本から去るまでの間、エサをたくさん食べて「渡り」のための準備をします。 その時に、河川敷のヨシ…

日記・コラム

土地を見に行く(第3回目:ミラクルフルーツって何?)

2020.11.19 Yoshi

今回はドライバーの親戚で土地を売りたいという人がいて、さっそく見に行くことにした話です。 土地を見に行く(第3回目) セブはここのところまた暑い日が続いています。いっときは随分涼しかったので、よけいに堪えます。 土地を見…

日記・コラム

こんな「ひきこもり自立支援」ならセブに来んね

2020.11.15 Yoshi

今日は、日本とフィリピン・ダバオでの若者の自立支援施設に関する記事から、「ひきこもり」問題など「自立支援」に関することを少し。 ひきこもりビジネス 「自立支援」というのは、私も以前携わった福祉行政では馴染みのある言葉です…

日記・コラム

映画「スノーデン」PCやスマホから監視される社会(Netflixおすすめ映画②)

2020.11.11 Yoshi

今日は、日本のNetflixで観ることができる映画「スノーデン」を紹介します。この作品を見終わったらパソコンの内蔵カメラにテープを貼って目隠しをしたり、マイクを塞ぎたくなったりするかもしれません。「フェイスブック」の創業…

日記・コラム

知っていないと大変なことになるかもしれない「相続放棄」の話

2020.11.07 Yoshi

「ある日突然、叔父の8,000万円の負債について債権者から相続分の範囲での支払いを命ずる『強制執行文』が送達され、父から相続した不動産について『強制競売』を申し立てられてしまった。叔父とは全く親戚付き合いもなく亡くなって…

日記・コラム

フィリピンで土地(不動産)を買うための基礎知識

2020.11.02 Yoshi

今日は「フィリピン・セブで土地(不動産)を買うための基礎知識」についてです。 私が土地探しを始めたことは以前お話しました。今はまだ具体的な話ではなく、ざっと見て回っているといった感じですが、最低限必要な知識と情報は持って…

日記・コラム

ビジネスの近況と再び土地探し

2020.10.24 Yoshi

ようやくタクシービジネスの手続きに進展がありました。新型コロナによるロックダウン以降、久々のうれしい話題です。あと、再び土地探しに出かけてきました。当面はあせらず、いろいろ見て回るといった感じでいきたいと思っています。 …

日記・コラム

Netflixのおすすめ①「怒り」「沈黙 -サイレンス-」「チャンネルはそのまま!」

2020.10.20 Yoshi

「怒り」「沈黙 -サイレンス-」「チャンネルはそのまま!」 以前お話したように「Netflix(ネットフリックス)」は配信を行っている国によって作品が異なっています。例えばフィリピンでは『風の谷のナウシカ』などのジブリ作…

日記・コラム

2週間のネット不通後ロックダウン以降初めての外出

2020.10.08 Yoshi

久しぶりの更新になります。みなさまお久しぶりです。 セブ島は10月もMGCQ継続となっています。 我が家では先月にインターネットが不通になりネットのない生活を2週間以上送っておりました。そしてやっと復旧したと思ったら今度…

日記・コラム

9月からセブ島全域がMGCQ

2020.09.02 Yoshi

セブ全島がMGCQに メトロセブは8月31日までは「GCQ」となっていましたが9月1日からは「MGCQ」になり、これでセブ島全体が「MGCQ」となりました。 ツイッターにも載せた記事によると「シラオ・フラワー・ガーデン(…

日記・コラム

メトロセブはGCQ継続中

2020.08.26 Yoshi

 セブ市は8月1日から「MECQ」から再び「GCQ」に戻り、さらに15日から31日まで延長されています。(GCQなどの用語は以前の投稿「GCQでのフィリピン・セブのタクシービジネス」などをご参照ください)  また、マニラ…

日記・コラム

「何を求めて」セブ暮らし

2020.08.19 Yoshi

今回は、前回の「鬱(うつ)とフィリピン・セブ暮らし」でお話したように、うつ状態で日本からセブに来て暮らしはじめて思ったことなどを、若い頃に読んだ森村桂さんの「天国にいちばん近い島」と重ね合わせて少しお話します。 「天国に…

日記・コラム

「コロナうつと今の生活」「今後のこと(再スタートの場所)」

2020.07.28 Yoshi

今回のブログは2020年7月28日に投稿(※1)したもので、本文の「鬱(うつ)とフィリピン・セブ暮らし」については、2023年4月の新規投稿(※2)に加筆修正の上、移動しましたので、そちらもご覧いただけたら幸いです。どう…

日記・コラム

再びECQに戻ったセブ市での日常生活

2020.06.26 Yoshi

長引く咳と「オレガノ」の効用 4月に風邪を引いて1週間ほどで熱などはおさまったのですが咳だけが今も続いています。 随分長引いていますが昨年風邪を引いたときも同じような症状でした。 日本で働いていたときは風邪を引いてもそれ…

日記・コラム

GCQでのフィリピン・セブのタクシービジネス

2020.06.08 Yoshi

前回の投稿以来ずっと風邪を引いて寝込んでおりました。フィリピンでは年に数回、定期的に風を引き、熱と体の痛みといういつもの症状なのですが、時期が時期だけに新型コロナでないか心配でありました。 この間、フィリピン全土で段階的…

日記・コラム

With コロナの社会へ(セブ「ECQ」下での暮らし)

2020.05.22 Yoshi

セブ市は「ECQ」から「MECQ」へ、と思ったらまだ「ECQ」 フィリピンの「コミュニティ隔離措置区分」 ECQ(Enhanced community quarantine);強化されたコミュニティ隔離措置 MECQ(M…

日記・コラム

フィリピンから10万円の特別定額給付金をスマホでオンライン申請

2020.05.11 Yoshi

セブでは3月末からECQ(Enhanced community quarantine) というロックダウン状態が始まってから1ヶ月以上経ちます。 武漢からイタリア、ヨーローッパそしてニューヨーク、アメリカで生じたような感…

日記・コラム

フィリピンから日本への送金(セブの日常)

2020.03.07 Yoshi

※ こちらの投稿については、2022年2月21日現在で内容に変更がありましたので、現在更新作業中です。(再度日本に送金しようとしたところ、ウエスタンユニオンからは銀行口座へ送金できなくなり、メトロバンクから送金しました。…

日記・コラム

アニュアルレポート(年次報告)がいっぱい【セブのビジネス備忘録(1月)】

2020.02.05 Yoshi

前回の投稿で私の結婚ビザのアニュアルレポートのお話をしましたがビジネス関係でも同様に1月からアニュアルレポートが始まります。 ※ 「Annual report(アニュアルレポート)」を検索すると『 企業の財務内容を盛り込…

日記・コラム

セブの日常(パソコン購入、結婚ビザのアニュアルレポートなど)

2020.02.01 Yoshi

日本での手術から1か月が経過しましたが、痛みと違和感は続いています。でも無事セブで過すごすことができる、それだけでも感謝です。 今回はビジネス関係ではなく日常生活について、フィリピンでのパソコン購入と常備薬を手に入れるた…

日記・コラム

2020年今年もよろしくお願いいたします

2020.01.01 Yoshi

私にとっては昨年は父との別れという大きな節目の年となりました。また、その後日本にとどまりセブでの滞在が一年の半分に満たなかったのは5年前にセブにきて以来初めてのことです。 そして12月には日本で入院手術を行いました。病名…

シマラ教会日記・コラム

セブのタクシービジネス備忘録(2019年11月)

2019.12.06 Yoshi

今回はフィリピンのセブでの11月のタクシー・ビジネスでの出来事などのお話です。 もうすぐ12月、皆そわそわしだすシーズン 多くのフィリピン人にとってはクリスマスは宗教的な意味合いもあって日本以上にクリスマスは特別なイベン…

日記・コラム

セブで4日間入院した場合の費用

2019.11.23 Yoshi

また久しぶりのブログ更新になってしまいますが、この間に日本に帰国しセブに帰ってきたところです。そしてまたすぐに日本に戻ります。 なんだか慌ただしく疲れ気味ですが年が明けたら来年からはセブに腰を落ち着けられるのではと思って…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • >

【お知らせ・ニュース】

 

ユーチューブ始めました

こちらのチャンネルで動画を投稿しています。よろしければ御覧ください。

https://www.youtube.com/c/cebuyoshi

最新の動画

https://youtube.com/watch?v=sQJq-MwahLQ&si=EnSIkaIECMiOmarE

ブログランキング

↓ブログランキングに参加しています。毎回押していただくとランキングが上がる仕組みになっており励みになり、とてもありがたいです。よろしくお願いします。(どれでもひとつポチッとおしていただけると嬉しいです。ブログ村のページが開きます)

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ
にほんブログ村

自己紹介

ヨシ(Yoshi)

体調不良及び精神的に限界を感じ将来のことなど考えずに公務員を早期退職。
東南アジアを旅したかったのですが英語力ゼロ、それでフィリピン留学を決意し、たどり着いたのはセブ。
この場所の居心地がよく第二の人生の地とすべくタクシー経営を始めましたが悪戦苦闘の日々です。
セブ生活の魅力や文化・慣習、海外から見た日本社会などについてつぶやいていきたいとブログを始めました。
将来的には、公務員として仕事として関わっていた福祉や教育、地域コミュニティーなどについて私人の立場から何かできることはないかと考えています。
今後はローカルの人々との交流の場となるシェアハウス、ドミトリー、そして外国人向の中期滞在・観光サポート事業などを展開したいと思って準備しています。
どうぞよろしくお願いします。

コメント・ご意見・ご相談などについて

各投稿記事についてのコメントは各記事下部のコメント欄にご記入ください。(名前欄はニックネームをご記入ください)

コメント欄に表示を希望しない場合は下記メールアドレスまでご連絡ください。(コメント欄と別に設置していた「問い合わせフォーム」はスパムが多く迷惑メールとして処理されてしまうため現在停止しております。)

また、記事に関するコメントに限らず、ご意見やご質問、ご相談などがあれば可能な範囲でご返答、対応させていただきますので下記メールアドレスまでご連絡ください。なお、コメントはスパム防止のため承認機能を利用しています。

お問い合わせ等には通常数日中にはご返信するよう努めておりますが、諸事情により遅れる場合等がございます。また、確認漏れ等の場合もありますので、返信がない場合はお手数ですが再度送信いただくかコメント欄に「返信まだか」の旨記載の上ご入力ください。

メールアドレス cebu999kazu@gmail.com
(以前はヤフーメールも利用していましたが現在はGメールのみにしておりますのでこちらまでお願い致します)

 

タグ

ECQ GCQ MECQ MGCQ Netflix VPN うつ インターネット オリンピック カモテス カリオストロの城 カロリン クリスマス セブ セブの生活 タクシービジネス ハバルハバル ビジネス ビーチ フィリピン フィリピンビジネス フランチャイズ プール ホーリーウィーク リカーバン ロングステイ ワードプレス 下町ロケット 事故 介護 偽札 土地探し 弁護士 料金値上げ 新型コロナ 植樹 獣になれない私たち 病院 移住 英語学習 誕生日 車載カメラ 運転免許証 銀行 LTFRB

フィリピンペソからの換算レート

↓1ペソは下記のレートで円に換算してみてください。2023年1月に1ペソ約2.3円台まで円安が少し落ち着いてきましたが、現在1ペソ約2.4円で推移。1円は約0.41ペソ。なお、実際の現地での両替のレートはこれより悪くなります。
提供: ja.exchange-rates.org

セブ市の天気

Weather by Freemeteo.com

google translate

フェイスブック(準備中)

フェイスブック(準備中)

Twitter

ツイート
  • ホーム
  • 日記・コラム
  • 情報(準備中)
    • (準備中)セブ情報(目次)
    • 全般
    • 出入国
    • 生活
    • 観光
    • ビジネス
    • 学ぶ(英語・留学)
    • 移住
    • 宿泊
    • レストラン・カフェ
    • 買い物
  • HP作成(準備中)
  • プロフィール
  • その他
    • プライバシーポリシー・著作権等
    • 投稿一覧

©Copyright2023 セブ暮らし(リトル・カレンデリア).All Rights Reserved.