日記・コラム– category –
-
ボニファシオ記念日(11月30日)とフィリピン独立革命
11月30日(月)は「ボニファシオ記念日(Bonifacio Day)」です。フィリピンの独立運動家・革命家であるアンドレス・ボニファシオ(Andres Bonifacio)の誕生日である11月30日を記念したもので、フィリピンの祝日となっています。 彼が生きた時代は、日本... -
フィリピン・セブでツバメに会える日
春になると南の国から日本にやって来る「ツバメ」は、民家の軒先など、とても人と近い所に巣を作ります。ヒナが大きくなって巣立ち、日本から去るまでの間、エサをたくさん食べて「渡り」のための準備をします。 その時に、河川敷のヨシ原などで集団のねぐ... -
土地を見に行く(第3回目:ミラクルフルーツって何?)
今回はドライバーの親戚で土地を売りたいという人がいて、さっそく見に行くことにした話です。 土地を見に行く(第3回目) セブはここのところまた暑い日が続いています。いっときは随分涼しかったので、よけいに堪えます。 土地を見に行くのは3回目です... -
こんな「ひきこもり自立支援」ならセブに来んね
今日は、日本とフィリピン・ダバオでの若者の自立支援施設に関する記事から、「ひきこもり」問題など「自立支援」に関することを少し。 ひきこもりビジネス 「自立支援」というのは、私も以前携わった福祉行政では馴染みのある言葉です。2,000年ごろから貧... -
映画「スノーデン」PCやスマホから監視される社会(Netflixおすすめ映画②)
今日は、日本のNetflixで観ることができる映画「スノーデン」を紹介します。この作品を見終わったらパソコンの内蔵カメラにテープを貼って目隠しをしたり、マイクを塞ぎたくなったりするかもしれません。「フェイスブック」の創業者のマーク・ザッカーバー... -
知っていないと大変なことになるかもしれない「相続放棄」の話
「ある日突然、叔父の8,000万円の負債について債権者から相続分の範囲での支払いを命ずる『強制執行文』が送達され、父から相続した不動産について『強制競売』を申し立てられてしまった。叔父とは全く親戚付き合いもなく亡くなっていることも知らなかった... -
フィリピンで土地(不動産)を買うための基礎知識
今日は「フィリピン・セブで土地(不動産)を買うための基礎知識」についてです。 私が土地探しを始めたことは以前お話しました。今はまだ具体的な話ではなく、ざっと見て回っているといった感じですが、最低限必要な知識と情報は持っておいて損はありませ... -
ビジネスの近況と再び土地探し
ようやくタクシービジネスの手続きに進展がありました。新型コロナによるロックダウン以降、久々のうれしい話題です。あと、再び土地探しに出かけてきました。当面はあせらず、いろいろ見て回るといった感じでいきたいと思っています。 コンソリデーション... -
Netflixのおすすめ①「怒り」「沈黙 -サイレンス-」「チャンネルはそのまま!」
「怒り」「沈黙 -サイレンス-」「チャンネルはそのまま!」 以前お話したように「Netflix(ネットフリックス)」は配信を行っている国によって作品が異なっています。例えばフィリピンでは『風の谷のナウシカ』などのジブリ作品を観ることができます。一方... -
2週間のネット不通後ロックダウン以降初めての外出
久しぶりの更新になります。みなさまお久しぶりです。 セブ島は10月もMGCQ継続となっています。 我が家では先月にインターネットが不通になりネットのない生活を2週間以上送っておりました。そしてやっと復旧したと思ったら今度は風邪を引いて、先日、... -
9月からセブ島全域がMGCQ
セブ全島がMGCQに メトロセブは8月31日までは「GCQ」となっていましたが9月1日からは「MGCQ」になり、これでセブ島全体が「MGCQ」となりました。 ツイッターにも載せた記事によると「シラオ・フラワー・ガーデン(Sirao Flower Garden)」などの観光... -
メトロセブはGCQ継続中
セブ市は8月1日から「MECQ」から再び「GCQ」に戻り、さらに15日から31日まで延長されています。(GCQなどの用語は以前の投稿「GCQでのフィリピン・セブのタクシービジネス」などをご参照ください) また、マニラ首都圏なども17日の発表で「MEC... -
「何を求めて」セブ暮らし
今回は、前回の「鬱(うつ)とフィリピン・セブ暮らし」でお話したように、うつ状態で日本からセブに来て暮らしはじめて思ったことなどを、若い頃に読んだ森村桂さんの「天国にいちばん近い島」と重ね合わせて少しお話します。 「天国にいちばん近い島」 ... -
「コロナうつと今の生活」「今後のこと(再スタートの場所)」
今回のブログは2020年7月28日に投稿(※1)したもので、本文の「鬱(うつ)とフィリピン・セブ暮らし」については、2023年4月の新規投稿(※2)に加筆修正の上、移動しましたので、そちらもご覧いただけたら幸いです。どうぞよろしくお願い致... -
【更新作業中】海外在住と親の介護問題(後編)【再びECQ】
こちらの投稿は現在、投稿したユーチューブ動画説明版に改訂するため、現在加筆修正中です。 はじめに セブ市が再びECQに戻り、7月に入っても延長で私の居住地を含むバランガイなどはむしろ以前より厳しいハードロックダウン。 果たして、この先どうなる... -
再びECQに戻ったセブ市での日常生活
長引く咳と「オレガノ」の効用 4月に風邪を引いて1週間ほどで熱などはおさまったのですが咳だけが今も続いています。 随分長引いていますが昨年風邪を引いたときも同じような症状でした。 日本で働いていたときは風邪を引いてもそれほど酷くなることはな... -
GCQでのフィリピン・セブのタクシービジネス
前回の投稿以来ずっと風邪を引いて寝込んでおりました。フィリピンでは年に数回、定期的に風を引き、熱と体の痛みといういつもの症状なのですが、時期が時期だけに新型コロナでないか心配でありました。 この間、フィリピン全土で段階的にECQが解除され、... -
With コロナの社会へ(セブ「ECQ」下での暮らし)
セブ市は「ECQ」から「MECQ」へ、と思ったらまだ「ECQ」 フィリピンの「コミュニティ隔離措置区分」 ECQ(Enhanced community quarantine);強化されたコミュニティ隔離措置 MECQ(Modified enhanced community quarantine);修正を加えた強化されたコミ... -
フィリピンから10万円の特別定額給付金をスマホでオンライン申請
セブでは3月末からECQ(Enhanced community quarantine) というロックダウン状態が始まってから1ヶ月以上経ちます。 武漢からイタリア、ヨーローッパそしてニューヨーク、アメリカで生じたような感染爆発のような状況にはなっていないのは幸いですが、... -
【更新作業中】海外在住と親の介護問題(中編)【ECQの延長】
こちらの投稿は現在、投稿したユーチューブ動画説明版に改訂するため、現在加筆修正中です。 はじめに 前回からかなり間が空いてしまいましたが再開しますのでよろしくお願いします。今回は「海外在住と親の介護問題(中編)」です。 私がセブでの英語学習... -
フィリピンから日本への送金(セブの日常)
※ こちらの投稿については、2022年2月21日現在で内容に変更がありましたので、現在更新作業中です。(再度日本に送金しようとしたところ、ウエスタンユニオンからは銀行口座へ送金できなくなり、メトロバンクから送金しました。詳しくは更新をお待ち下さ... -
フィリピン(スモール)ビジネスで思うこと【更新作業中】
この投稿は、2020年に「タクシービジネスを始めてみたら【セブの5年間を振り返る6」というタイトルで投稿したものですが、タクシービジネスに関する内容について、2024年に「フィリピン タクシービジネス 始めたものの悪戦苦闘〔新車で大事故・... -
アニュアルレポート(年次報告)がいっぱい【セブのビジネス備忘録(1月)】
前回の投稿で私の結婚ビザのアニュアルレポートのお話をしましたがビジネス関係でも同様に1月からアニュアルレポートが始まります。 ※ 「Annual report(アニュアルレポート)」を検索すると『 企業の財務内容を盛り込んだ、年次事業報告書。 』(コトバ... -
セブの日常(パソコン購入、結婚ビザのアニュアルレポートなど)
日本での手術から1か月が経過しましたが、痛みと違和感は続いています。でも無事セブで過すごすことができる、それだけでも感謝です。 今回はビジネス関係ではなく日常生活について、フィリピンでのパソコン購入と常備薬を手に入れるために病院に行った話... -
2020年今年もよろしくお願いいたします
私にとっては昨年は父との別れという大きな節目の年となりました。また、その後日本にとどまりセブでの滞在が一年の半分に満たなかったのは5年前にセブにきて以来初めてのことです。 そして12月には日本で入院手術を行いました。病名は『類上皮腫』とい... -
セブのタクシービジネス備忘録(2019年11月)
今回はフィリピンのセブでの11月のタクシー・ビジネスでの出来事などのお話です。 もうすぐ12月、皆そわそわしだすシーズン 多くのフィリピン人にとってはクリスマスは宗教的な意味合いもあって日本以上にクリスマスは特別なイベントです。 今までもク... -
セブで4日間入院した場合の費用
また久しぶりのブログ更新になってしまいますが、この間に日本に帰国しセブに帰ってきたところです。そしてまたすぐに日本に戻ります。 なんだか慌ただしく疲れ気味ですが年が明けたら来年からはセブに腰を落ち着けられるのではと思っています。 前回お話... -
セブのタクシービジネス備忘録(2019年10月)
セブに戻ってからは家族間で風邪がまん延し私自身寝込んでしまったり、義弟が入院したりとばたばたとしておりました。 入院は5日間程度でしたが保険がなく全額自費なので結構な医療費がかかりました。 フィリピンでの生活では普段の生活費は贅沢しなけれ... -
外国人介護人材の受け入れについて(記事の訂正と補足)など
「OFW」とはOverseas Filipino Worker(フィリピン人海外労働者)の略です。「OF」とは Overseas Filipino で例えば外国人と結婚して海外で暮らしている人などが含まれます。 2018年の「OFW」を含む在外フィリピン人からの送金額は前年比3.1%増の289... -
セブに戻って日本滞在を振り返る
皆さま大変ご無沙汰しておりました。5月に帰国し4カ月ぶりのセブです。セブと日本を行ったり来たりの生活を始めてから、今回は一番長い日本での滞在となりました。 もっともあと1カ月くらいでまた日本に戻らなくてはならないのですが来年からはセブで落... -
近況報告その2(まだ日本にいます)
お久しぶりです。 ブログの方は最近更新していないのですが、それでもワードプレスの統計機能を見ると、毎日どなたか訪れていただいており感謝申し上げます。 また私のブログを読んで関心を持っていただいた方からメール等もいただいたりしており、なるべ... -
近況報告と「相続放棄する場合は(原則として)通帳に手をつけてはいけない」話
皆さまお元気でお過ごしでしょうか? 「セブの5年間を振り返る」の最終回「タクシービジネス」を中断し、「海外在住者の親の介護問題」の前中後編のお話しを始めたところですが、それも中断しております。 フィリピン生活(ビジネス)はプランニングとス... -
【更新作業中】海外在住と親の介護問題(前編)
こちらの投稿は現在、加筆修正中です。大変、申し訳ございません。もうしばらくお待ち下さい。 はじめに 一時帰国は1週間程度のつもりだったのですが、予定外の問題がいろいろ生じて当面の間滞在することになりました。 「予定外の問題」とは「父の借金(... -
「セブの大家族生活」の続きと一時帰国
とあるカフェで 以前住んでいたアパートのそばにあるカフェ。 私が初めて訪れたのは3年前くらいか、家から徒歩圏内で、Wi-Fi環境も良好だったのでよく利用していました。 行くたびにカウンターでパソコンをいじっている若い韓国人の若者がいて、てっきり常... -
ピアスと体罰フィリピンの慣習
またまた体調不良 1月に熱を出して以来、1か月以上咳が続き、その後も胃腸の具合が悪くなったり、以前40肩になった時のように肩が重くて痛い状態が続いたり、夜は眠れず悶々としているともう朝だったりします。 パソコンに続きメガネは壊れるし、体感... -
「ジュースをこぼされ故障したパソコンを修理」
今回のブログは2019年2月21日に投稿(※1)したもので、本文の「海外(セブ)移住を決意する」については、2023年6月の新規投稿(※2)に加筆修正の上、移動しましたので、そちらもご覧いただけたら幸いです。どうぞよろしくお願い致します、 ... -
フィリピン移住と戦争の記憶とそのかけら
今回は少し第二次世界大戦、戦争の話をしたいと思います。 第二次世界大戦の日本軍に関する話題はセンシティブで歴史観や思想、政治的信条などの相違による議論に結びつきやすいのですが、このブログはあくまでゆるーくセブ生活の日常で思ったことや感じた... -
「風邪によく効くパラセタモール」の続きとクリニック
一月上旬に高熱の風邪をひいて以来断続的に調子が悪く、熱はないものの咳が収まらず、ここ数日は夜寝るときに特にひどくなってきました。咳止めの薬も買ったのですが、今一つ治る気配がなく、近所のクリニックに行ってきました。 私の体調などお構いなしで... -
ゲストハウス開業への遠い道のり「土地探しに行きました」
「セブでの5年間を振り返る」はお休みして、今日は前回に予告した「駐車場を確保するために、賃貸及び購入の両方を見据えて土地を見に行った話」です。 はじめに 私の人生はある意味フィリピンに救ってもらったようなところがあります(今のところですが)... -
海外(フィリピン)で観る「いだてん~東京オリムピック噺~」
今回は「セブの5年間を振り返る」はお休みして別の新しいテーマです。ここではNHK大河ドラマの「いだてん~東京オリムピック噺~」(以下、「いだてん」という)を一年間にわたって簡単な感想コメントをお話ししていきたいと思っています。 フィリピン... -
「19歳の少女がシヌログのパーティーで死亡」「インフルエンザでも出勤が当たり前?日本の労働環境」「土地を見に行ってきました」
今回のブログは2019年1月27日に投稿(※1)したもので、本文の『セブでの5年間を振り返る』については、2023年6月の新規投稿(※2)に加筆修正の上、移動しましたので、そちらもご覧いただけたら幸いです。どうぞよろしくお願い致します、 (... -
ドライバーがチキンファイトで逮捕されてしまいました
久しぶりの更新です。今回も「5年間のセブ生活を振り返る」はおやすみしてちょこっと別のお話を。 体調不良 年明けに風邪をひいて以来、熱は下がったのですが咳はとまらずめまいと体がだるいという状態が依然続いておりましたが、やっと咳もおさまってきま... -
1月1日にドライバー達の家に行ってきました
もう年が明けて1週間たってしまいました。遅ればせながら2019年最初の投稿です。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 本当なら1月1日から投稿する予定だったのですが、もたもたしているうちに風邪をひいてしまいました。 去年も年明け早々にこん... -
セブのタクシー・フランチャイズ(質問にお答えして)
コメントで「タクシーのフランチャイズ権っていくら位が相場ですか?教えていただけると幸いです。」というお問い合わせをいただきましたが、セブのフランチャイズは少し複雑な事情があって「今いくらです」というようなお答えができないのが現状です。 こ... -
姪の誕生日と義母からのプレゼント
セブでの5年間を振り返るお話は今日もお休みして「クリスマスが終わりました。次はシヌログがやってきます」、「ニューイヤーの前に姪っ子の誕生日パーティーです」「13人いる」「義母からのプレゼント」をお送りします。 クリスマスが終わりました。次... -
クリスマス狂騒曲
セブでの5年間を振り返るお話は今日は一休みしてクリスマスに関する話題です。 「ゴッドチャイルドにプレゼント」「警察官がクリスマスプレゼントをねだってくる」「幼稚園のクリスマスパーティ」「子供向け聖書のプレゼント」をお送りします。 ゴッドチ... -
「昨日は大雨」「役所にクリスマスプレゼント」
今回のブログは2018年12月22日に投稿した旧タイトル「セブ空港到着!そして新生活がスタート(セブでの5年間を振り返る2)」で、本文の「フィリピン留学にセブを選んだ理由」「セブ空港到着!そして新生活がスタート」については、2023年4... -
【更新作業中】「ミス・ユニバース」「クリスマス・バケーション」「バイクタクシー(ハバルハバル)のアンガス」
今回のブログは2018年12月20日に投稿(※1)したもので、本文の『フィリピン留学を決めるまで』については、2023年4月の新規投稿(※2)に加筆修正の上、移動しましたので、そちらもご覧いただけたら幸いです。どうぞよろしくお願い致します... -
「フィリピン(セブ)移住に向いている人いない人」について
はじめに 前々回にお話ししましたが長年勤めた仕事を辞めてフィリピンのセブの地に降り立ったのが2014年でした。5年目の年もあとわずかとなったところで一区切りとして今回からこの5年間を振りかえるお話をしていきたいと思います。 最初は英語の勉... -
50代初めての工場派遣
はじめに 今回は日本滞在中に工場派遣で働いたお話です。 今回の日本滞在は少し長かったので友人との会話で「日本で何をしていたか」という話になることもあり、その場合は「出稼ぎに出かけてた」と答えます。日本人が日本に出稼ぎに行くという少し変わっ...